暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

観光

地獄蒸し工房 鉄輪へはバスでどう行くの?住所は?営業時間は?

「地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ)」へのアクセスは、車もしくはバスを使って行くことができます。

車を停めるスペースも施設の敷地内にあるので、自家用車で行っても便利です。

私たちは今回、別府駅からバスで鉄輪温泉へ行きましたので、こちらではバスでの行き方をご紹介しますね。

スポンサードリンク
  

地獄蒸し工房 鉄輪へのバスでのアクセス

亀の井バス

大分県、特に別府市では亀の井バスがメジャーで沢山走っていますので、まずは鉄輪温泉行きの亀の井バスのほうからご紹介します。

亀の井バスは、別府駅の西口と東口それぞれから出ているいくつかの路線があります。

【別府駅西口から】

[2番]竹の内経由鉄輪線
[5番]野口原経由APU線
[7番]野口原経由鉄輪線
[9番]石垣経由APU線
[41番]サファリ線

バス運賃:片道330円

所要時間:約20分

【別府駅東口から】

[15番]ラクテンチ経由鉄輪線
[16番、16A番]外廻り循環線
[20番]別府大学経由鉄輪線
[24番]新港町・鉄輪経由APU線
[25番]鶴見病院経由鉄輪線

バス運賃:片道340円

所要時間:約30分

本数は少ないのですが、路線が多いので一本逃してしまったら何時間も待ちぼうけ…ということにはならないので便利ですね。

亀の井バスのほうは、下車駅は「鉄輪」停留所で降りてください。

大分交通バス

別府では亀の井バスが主なバスとなっていますが、私たちがこの日鉄輪(かんなわ)温泉に行くのに使ったバス会社は、亀の井バスではなく大分交通のバスでした。

亀の井バスより大分交通バス!と思ったわけではなくて、たまたま別府駅から少し足をのばしたところにいたときに「鉄輪温泉に寄ってみようか」ということになり、たまたまちょうどそのすぐ近くにあったバス停が大分交通のものだったからなんですが^^;。

大分交通バスのほうは、別府駅からだと別府駅東口から乗車して「鉄輪温泉」という停留所で下車します。

[60番、AS60番]吉弘経由鉄輪線
[61番、AS61番]鶴高・市役所下経由鶴見丘線

所要時間:私たちの乗ったのは吉弘経由のほうでしたが20分ほどかかりましたので、別府駅からだと25分ほどだと思います。

スポンサードリンク

大分交通バスの鉄輪温泉停留所を降りてすぐのところにあった地図です。kannawa_bus2
この地図の右端上の「かどや旅館」のすぐそばが大分交通バス「鉄輪温泉」バス停で、左端中央の「亀の井バスセンター」と書かれているのが亀の井バスの「鉄輪」バス停留所です。

こちらは帰り用の、鉄輪温泉→別府駅行きの時刻表の写真です。
kannawa_bus1

地獄蒸し工房 鉄輪の住所や営業時間、電話番号など

【地獄蒸し工房 鉄輪の住所と電話番号】

住所:〒874-0044 大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
電話番号:0977-66-3775
営業時間:9:00~21:00(臨時期間中は17:00まで)
定休日:第3水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:26台(無料)

※時間については、上記が通常の営業時間なのですが、現在は臨時の営業時間ということで、地獄蒸し体験の申し込み受付が16時まで、営業終了時間が17時となっています。

いつまでが臨時期間かは公式サイトなどでも発表されていませんので、夕方以降に立ち寄りたいと思っていらっしゃる方は、お出かけされる前に電話で確認してみてくださいね。

【関連記事:地獄蒸し工房 鉄輪は予約できる?待ち時間や混雑はどれくらい?
【関連記事:地獄蒸し工房 鉄輪の食材は持ち込み可?近くのスーパーでは買える?
【関連記事:地獄蒸し工房 鉄輪のメニューと料金の一覧です!プリンもありました♪
【関連記事:地獄蒸し工房 鉄輪でのランチ体験♪調味料とお酒のことも

スポンサードリンク

-観光
-