鉄輪温泉のイタリアンって?名物豚まんは?おすすめスイーツは?
昔ながらの「ザ・温泉街」というイメージを抱きながら立ち寄った鉄輪温泉でしたが、まったく真逆なお洒落なスポットもありました。
鉄輪温泉銀座通りでみつけたイタリアン、豚まん、スイーツなどのグルメを写真付きで。
鉄輪温泉の地獄イタリアン
鉄輪銀座通りを散策している間に、おすすめグルメのお店をいくつか見つけました。
まず目を引いたのは、地獄釜や温泉水を使った料理が食べられる「地獄イタリアン」のレストラン、Otto e Sette Oita(オット・エ・セッテ 大分)。
地獄蒸し料理とイタリアンのコラボって、なんだかすごそうです。。。
ランチが2,000円から、ディナーは5,000円からとなっています。
地獄釜や温泉水だけでなく、食材も地元の野菜や海産物をふんだんに使っているお料理なんだそうです。
地獄イタリアンの反対側の通りには、鉄輪温泉名物の豚まん屋さんがありました。
鉄輪温泉の名物豚まん
鉄輪 豚まん本舗さんです。
こちらの豚まんは、もともとは鉄輪温泉を訪れる観光客の人たちのためにボランティアで作って配っていたものが名物になって、ついには念願のお店を出すことになったというエピソードがあるそうです。
地獄釜で蒸されたふわふわの皮の中には、たっぷりのお肉のあんが入っていました。
中のあんはお肉だけじゃなくてお野菜などが何種類か入っていて、味付けはやさしいお味でした。
せっかくなので肉まんの写真も撮っておこうと思ったのですが、日差しが強くて日傘をさしていたので、右手に日傘、左手に肉まんで手が空かなくて写真は撮れずでした。残念^^;。
鉄輪温泉でオススメのスイーツは?
豚まん本舗を離れて歩きだそうとしたら、向こうから20歳そこそこくらいの若い男の子3人組が何やらほおばりながら歩いてきました。
何食べてるのかな、肉まんかな、とチラリと見ながら通り過ぎたら、「これ、そこのお店でもらいましたよ~」と男の子たちのほうから主人に教えてくれました^^。
男の子たちがほおばっていたのは、こちらのシフォンケーキの試食でした。
なんとシフォンケーキまで地獄蒸し釜で蒸しちゃうんですね。
写真左奥の地獄蒸し釜で蒸した、出来たてほやほやのシフォンケーキの試食品を頂いちゃいました(#^^#)。
美味しかったので家族へのお土産に、「バナナシフォンケーキ」「アールグレー紅茶シフォンケーキ」「メイプルナッツシフォンケーキ」を1切れずつ買わせていただきました。
イラストも可愛いい、シフォンケーキと素朴な焼き菓子のお店、Sally Garden(サリーガーデン)さん。
正面の右端に見えるのが、シフォンケーキをメインとしたスイーツが入っているショーケースです。
そのすぐ左には作家さんのお皿やマグなどの作品が並べられていて、その左奥はキッチンスペースでした。
正面ショーケースの右側はカフェスペースになっています。
他のお客さんがティータイムを楽しんでいらっしゃったので写真を撮るのは遠慮しましたが、アンティーク風で、でも爽やかな感じの、ほんとに素敵なカフェでしたよ。
先ほどのイタリアンレストランも、このシフォンケーキ屋さんも、「サリーガーデンの宿 湯治 柳屋」という旅館の敷地内に建っているお店です。
明治38年築のレトロなのにセンスのいいおしゃれなこの旅館に一目ぼれしてしまった私です^^。文字のセンスもかなり好き♪
今回は時間がなくて叶いませんでしたが、いつか泊まりに来たいな。