伊藤忠ファミリーセールの招待状の入手方法と出店ブランドと感想
2017/11/30
知人に頂いた招待状で、伊藤忠ファミリーセールに行ってきました。
金・土・日と開催されていましたが、家族で行ったのはそのうちの日曜日、セール最終日でした。
(上の子だけは、金曜日にも友人と一緒にちょっと下見に行っています。)
伊藤忠ファミリーセールに行ってみたいなと思っている方へ、招待状はどうやったら入手できるのかと、どんなブランドが出店しているか、実際に行ってみた感想などをお伝えします。
伊藤忠ファミリーセールの招待状はどうやって入手する?
伊藤忠ファミリーセール(伊藤忠ファミリーフェア)は、伊藤忠商事の取引先の社員とその家族を招待するためのセールですが、関係者の友人知人も招待状をもらって仮登録をするか当日招待状を持っていけば、入場することができます。
「伊藤忠に勤めている知り合いなんていないし」と思っている方でも、知り合いの知り合いくらいなら、声をかけてみれば実は案外いるのではないでしょうか?
招待状はかなりの数が関係者に配布されていますので、よほど友人や知人が多い人でないかぎり、配られた招待状は余っています。
実際に、私の知り合いで伊藤忠を定年退職された方の場合は、元関係者ということで、今でも毎年数十部送られてきているようです。
定年退職してもう取引先に差し上げる必要もないので、家族や親せき、友達などに配ってもいつもかなり余ってしまうようなのです。
そういうわけで、知り合いの知り合いの知り合いででも伊藤忠に勤めている人や昔勤めていた人が見つかれば、伊藤忠ファミリーセールの招待状が欲しいと言えばきっと快く分けて下さると思いますよ。
招待状1冊につき、同伴者は2名分の記入欄がありますので、2人までは入れます。
伊藤忠ファミリーセールに出ているブランドとは?
伊藤忠ファミリーセールに出店しているブランドショップは、毎年少しずつ入れ替わりはありますが、この数十年ほぼ変わらずに出店している定番老舗ショップも数多くあります。
たとえばスポーツ用品でいえば、アディダスやナイキ、Pumaなどです。
でも、アディダスやナイキ、Pumaなどの各社メーカーが直接出店をしているわけではなくて、グッズカンパニーというショップがそれらのメーカー品を取り扱うお店を出店していたりもしますので、ブースは273店ありましたが、実際のブランドは300以上はあったと思います。
今日全部リストアップするのはあきらめましたが^^;、またの機会に服や食品などについては出店していたお店やブランドをご紹介しますね。
伊藤忠ファミリーセールに行った感想
伊藤忠ファミリーセールに行くのは今回が初めてではありませんでしたが、以前は子供たちが小さかった頃に招待状を頂いて行っていたので、子供たちが大きくなってから行くのは久しぶりでした。
小さい子供がいた頃は、ファミリアなどとにかく子供服関連のブースばかり見ていたので全体像がなかなかつかめていなかったんですよね。
でも、今回セールに行ってみての感想は、
「伊藤忠ファミリーセールは婦人服がメインで、ややご年配向けが多い」
「でも、それ以外の客層も、それぞれある程度は楽しめる」
ということです。
ちなみに、今回は娘はコスメコーナーとワコールやトリンプなどの下着ショップ、息子はスポーツ用品と食べ物コーナーが気に入った模様でしたよ。
追記:この冬(2017年11月開催分)は、いつも招待状をくれる知人が引越し等でばたばたしていて、招待状をもらいそびれてしまいました。。
「まだかなー」と連絡を待っているうちに11月も暮れてきて、今週に入ってこちらからそれとなく聞いてみると、「あぁ、伊藤忠ファミリーセールはもうこの週末に終わっちゃったんだよ。また来年ね」とのこと。がーん。。
記事は書きそびれましたが、2017年6月開催のセールも短時間だけでしたが参加してきて、けっこう満足のいく戦利品がゲットできてまた行けたらいいなと思っていたところだったので、ちょっと残念。
また来年行けたときには、新しい情報をお伝えしますね。
【関連記事:伊藤忠ファミリーセールでのおすすめランチや食品は?】