亀戸餃子両国店は持ち帰り可能?上手な焼き方は?営業時間は?
2016/11/19
亀戸餃子は両国も持ち帰り可能でした。
両国店も中で食べるだけでなく持ち帰りもOKです。
他のお店で夫が何度かお土産に持って帰ってくれていてテイクアウトもOKなのは知っていたので、今日も全部食べ終わる前にお店の方に持ち帰り分を注文しました。
お土産分は、生の状態でも焼いた状態でも、どちらでも注文を受けてくれます。
ちなみにツウは「生のおみや8枚ね」「焼きのおみや8枚ね」といった注文の仕方をするそうですよ~。私はさすがに普通に頼みましたが。。
今回は、焼き餃子ではなく焼く前の生の状態でお土産をお願いしました。
両国店はカウンター席が11席、3~4人ずつ座れる小上がりが5テーブルありますが、私たちが食べている間にもどんどんお客さんが出入りして回転していましたので、もっと混んでいる日はお土産もなるべく早めに注文しておいたほうがよさそうです。
持ち帰った餃子は冷凍保存していいの?
生餃子の持ち帰りは冷凍してもいいのかお店の方にお聞きしたところ、できれば冷凍はおすすめしないとのこと。
冷蔵庫に入れれば2~3日はもつので、できれば冷蔵庫で保存してその間に焼いて食べて頂いた方が美味しく召し上がれますとのことでした。
でも、それ以上の期間保存するなら冷凍でも…ということでした。
結局うちでは帰って冷蔵庫に入れましたが、夜になってお腹がこなれてきたらまた餃子が食べたくなってしまって、夕飯もお土産の餃子を焼いて食べることになりました。
持ち帰り用の不思議な包み
ちなみに、ここのテイクアウトの餃子の包みは、昔のお肉屋さんの包みのようで摩訶不思議な感じなんですよね。
初めて主人がお土産を持って帰ってきてくれたときも、最初は「餃子を買ってきたって言われた気がするけど、お肉の量り売りを買ってきたのかな?」と思ってしまい、包みを開けて「あ、餃子だ」とやっとわかったくらいです。
からしとラー油も入っています。からし付け食べにこだわりがあるんですね。
亀戸餃子のお持ち帰り後の上手な焼き方
お土産には美味しい食べ方の紙もついているので、ちゃんと美味しい餃子が家でも焼けます。
亀戸餃子流のおいしい焼き方です。
・底が平らなフライパン(できればテフロン加工)やすき焼き鍋を熱する。
・ラード(植物油でも可)を入れ、餃子を平らな面を下にして入れる。
・弱火で焼き目がついたら熱湯(20個に対し100~150cc)を回し掛けてふたをする。
・強火で水分がなくなるまで1、2分蒸し焼きにする。
ふむふむ。お店ではラードで焼いているんですね。
うちにはラードは無かったので、普通のサラダ油を敷いて焼きました。
今回は焼きを上の子にやらせてみましたが、ほんとうにカリッと焼けました。
皮の配合などにカリッとした焼き加減になる秘密があるんでしょうか。
私はいつも家で餃子を作って焼くときはお水を入れて5分くらい中火で蒸し焼きにして、最後だけ強火にしてカリッとさせるのですが、この説明書きには熱湯を入れて強火で1~2分と書いてありました。
そのほうが短時間で調理できて、より美味しさを逃さないのかもしれないですね。
味ポンでも美味しいと書いてあったのでそちらも試しましたが、さっぱりしていてお腹がいっぱいになってきてもまだもう少し入る感じでしたよ。
あとは、亀戸餃子には邪道かもしれませんが、博多の一口餃子のように柚子胡椒をつけて食べてもまた違う美味しさでした。
亀戸餃子両国店 営業時間や定休日など
最後に、亀戸餃子 両国店の場所と連絡先と開いている時間などをご案内しますね。
住所:東京都墨田区両国4-34-10
電話番号:03-3631-3740
営業時間:11:30~20:40
定休日:無休
その他:喫煙可能
夜はラストオーダーが20時40分と早く閉まってしまうので、お昼前後の時間にランチとして行くことをおすすめします。
【前の前の記事:亀戸餃子両国店へのアクセスと値段と全メニューのご紹介!】
【前の記事:亀戸餃子での常連さんの食べ方は?】