ヘアカラートリートメントでお風呂が汚れるときの落とし方は?
2017/02/03
先日、ヘアカラートリートメントの使い方でアンファーさんに問い合わせた内容について書きましたが、今日はその続きです。
「お風呂場にどんどん色がついて汚れてきてしまうのはどうすればいいの?」という悩みに対するメーカーさんの回答のシェアです。
よかったら参考にしてくださいね。
ヘアカラートリートメントでお風呂が汚れる。。。
髪に塗布したヘアカラートリートメントをお風呂場で洗い流すときって、お風呂場の床がものすごい色になりますよね。
私は今はなるべくたらいにお湯を張って、たらいの中で髪をすすぐようにしています。
シャワーだと、床全体が真っ茶色(ブラックのヘアカラーを使っている人はさらにこれが真っ黒になるんですね。。。^^;)になるし、どうしてもしぶきが飛んで、壁もバスタブも、そこらじゅうが毎回すごいことになってしまっていたからです。
髪をすすいで濃い茶色になったたらいのお湯は、排水溝の近くにたらいを持って行って、なるべく周りに被害が広がらないようにして流しています。
流したらまたお湯を張って、たらいの中で髪をすすいで、すすいだら排水溝の近くにたらいを持って行って流して…の繰り返し。
でも、このやり方でゆっくり周りに飛び散らないようにお湯を流しても、やっぱり排水溝まわりにはなんだかヘアカラートリートメントの色が微妙についていくし、髪からぽたぽたとしたたり落ちた茶色い水の色が壁やらバスタブやらあちこちについているんですよね。
お風呂場にいるときには気づかずに、あとで「しまった~!」となることがよくありました。
あらかた落とすことはできても、こうしてあちこちに落としそびれがついたままになっていくと、ヘアカラーの回数を重ねるごとにどんどんお風呂場が薄汚れた感じになっていってしまいますよね。
かといって毎回完璧に落とそうとすると、お風呂でヘアカラーをするたびに大掃除のような大仕事になってしまって、ゆったり疲れをとるはずのお風呂で神経質にならなくてはいけないことでも、かなり疲れてきてしまっていました。
それで、すすぎの件でメーカーさんに電話で問い合わせをしたときに、一緒にお風呂が汚れる件についても質問してみました。
【関連:ヘアカラートリートメントのすすぎは何回やればいいか訊いてみました】
ヘアカラートリートメントの落とし方
メーカーであるアンファーさんのお問い合わせ窓口の方は、お風呂場が…と私が話しはじめると、すぐに「あぁ、お風呂場の汚れの件ですね、よくお問い合わせがあります。ご迷惑をおかけしております。」とおっしゃってくださったので、お風呂が汚れる悩みはうちだけではなくユーザーさん共通の悩みのようでした。
皆さん、特にシャワーで洗い流すときの水しぶきであちこちにつく汚れには困っていらっしゃるようですね。
相談室の方から頂いた回答をまとめると、
・髪の表面に色をつけるヘアカラートリートメントの性質上、色々なものの表面に色はどうしてもついてしまう。
・予防策として、ヘアカラートリートメントを洗い流す前にお風呂場全体に水をまき、ものの表面を濡らしておいて色を落としやすくする。
・色がついているところは、すぐにスポンジなどに洗剤をつけてこすって落とすしかない。
・その際の洗剤は、普通のお風呂洗剤でOK。
・それでも落としきれなかった場合は、カビキラーなどで落とす。
ということでした。
お風呂洗剤や激落ちくんでごしごしとこするのはすでにやっていましたが、カビキラーというのは初めて知りました。
カビキラーはカビ落としに定期的には使っているので、それでヘアカラートリートメントの色落としにもなるのなら、お風呂場についてしまった汚れにもそれほど神経質にならなくていいのでは…と、これでちょっと気が楽になりました。
髪にもお財布にもやさしいヘアカラートリートメントにしてお風呂掃除を頑張るか、美容院でヘアカラーオンリーに戻すかは、悩むところです。
でも、当面はできるだけ、普通のヘアカラーは最低限にしてヘアカラートリートメントでがんばってみようと思いました。
ヘアカラートリートメントのお風呂の汚れで困っている方は、よかったらアンファーさんにお聞きした方法をどうぞお試しくださいね!