暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

子供

湯島天神の合格祈願の時期は?上野で縁起担ぎランチのおすすめは?

2017/02/03

合格祈願で有名な東京都湯島の湯島天神。

東京都内の人たちはもちろん、遠くからも受験生をはじめとした参拝客が訪れる神社です。

では、湯島天神で合格祈願をするには、どの時期に行くのがいいのでしょうか?

もちろん、それぞれの都合にあった時期に行けばいいとは思いますが、実際に子供たちの合格祈願のご祈祷で何度か湯島の天神さまに行った経験から、お参りをするのに最適な時期をお伝えしますね。

これから行こうと思っていらっしゃる方は、よろしければ参考になさってください。

スポンサードリンク
  

湯島天神で合格祈願をするのにいい時期は?

関東で受験の合格祈願をする神社で最も有名なのは、なんといっても「学問の神様」菅原道真を祀る湯島天神ですよね。

我が家でも子供たちそれぞれの受験が近づくと、「…ううむ、やっぱり神頼みもしておいたほうがいいかな^^;」ということで、毎回湯島の天神様にご祈祷に行っていました。

思いつくのがいつも受験が近くなってからなので、毎回お正月や、お正月を少し過ぎたあたりで参拝していました。

お正月3が日の混み具合はかなりのもので、以前1月2日に実家の会食が終わった午後に湯島天神に出向いたときには、正門前の道にずらりと長蛇の列ができていて、境内に入るまでにかなりの時間を要したこともありました。

ところが今年は12月のうちにたまたま家族全員の予定が合い、初めて年の瀬に行ってみたところ、外にもまったく人は並んでおらず、ご祈祷の待ち時間もなし。
境内には人は沢山いるけれど、ギュウギュウで身動きがとれないということも全然ありませんでした。

たった1週間ほど時期をずらしただけなのに、全然込み具合が違うことに驚きました。

後で聞いたところによると、12月の最後の週あたりは、普段受付けている団体さんの参拝や結婚式なども受け付けをしていないため、平常時よりもむしろ人が少なめな穴場なんですね。

でも、それじゃあ「12月の最後の週あたりが合格祈願に最適な時期だ!」と断言できるかというと、そうではないんですね。

実はもっと最適な時期があるんです。

kimg2602
合格祈願のご祈祷に行ったときに頂いたカレンダーを取り出してみたところ、湯島天神の合格祈願カレンダーは11月始まりとなっていました。

つまりこれは、10月までにご祈祷に行って勉学の神様の前で「この大学に行きたいのでお力をお貸しください」とお願いをして、11月からこのカレンダーを使うということですよね。

カレンダーには11月から3月までの4カ月分のページがありました。

試験日程は各種試験によって違いますので、もちろんこれは大多数の方の受験スケジュールに合うように、前後に多少の余裕を持たせてあるとは思います。

でもやっぱりできればご祈祷は10月か11月のうちには済ませて、その際に明確な目標設定と宣言をしたら、不安や迷いはいったん神様にお預けして、そこからは一心不乱に勉強に励む、というペースでやれた人のほうが試験には受かりやすいのではないかなと、カレンダーを眺めていて感じました。

スポンサードリンク

それ以外にも、インフルエンザなどが流行るピークは例年1、2月とはいえ、12月にはすでに流行は始まっていますので、人ごみで風邪やインフルエンザをうつされる可能性を極力増やさないという意味でも、できれば風邪などがはやり始める季節の前までにはお参りを済ませておいたほうがいいかと思います。

でももちろん、遅く行ったからといってご利益が減ってしまうわけではありませんので、我が家の受験生にも、天神様のお力添えを頂きながら頑張ってもらおうと思っています^^。

【関連記事:湯島天神にご祈祷に行ってきました!鉛筆や学業守札も頂きました。
【関連記事:湯島天神のおみくじで大吉が出る確率は?凶がないってホント?

受験生ならではの上野のおすすめランチとは?

合格祈願の参拝の帰り道は、上野のほうへと足を延ばして、ランチを食べに行きました。

湯島天神のまわりにも最近は美味しいお店がずらりと並んでいますので、いつもならそのどれかに入っても良かったのですが、今回は受験のゲン担ぎが我が家のテーマ。

昔はトンカツで「(試合や受験に)勝つ!」ということでよく「縁起担ぎにはトンカツ」と言われていましたよね。

今となっては、試合や受験の前日や当日にそんな消化の悪い油たっぷりの揚げ物料理を食べさせてはかえって胃もたれして良くないと言われるようになりましたが、それなら受験のずっと前に食べさせればいいのでは?と思いついたアイデアです。

上野近辺で美味しいトンカツが食べられるおすすめのお店は何店かありますが、今のイチオシはこちらです。

山家 上野店
住所:東京都台東区上野4-5-1
電話番号:03-5817-7045

ここは、山の家と書いて「やまべ」と読むお店で、上野店はアメ横からすぐの場所にあります。

最寄り駅は、
都営大江戸線 上野御徒町駅
東京メトロ銀座線 上野広小路駅
JR山手線 御徒町駅
の3駅が一番近く、それぞれ歩いて2分ほどの場所です。

その他、その3駅よりは遠くなりますが、JR京浜東北線 御徒町駅、京成本線 京成上野駅、京成成田空港線(成田スカイアクセス) 京成上野駅などからも徒歩圏内です。

kimg2588

こちらが定番メニューの、ロースかつ定食750円です。

とにかくお肉が柔らかくて、「この値段なのに?!」とびっくりするかと思います。

ロースかつは、脂身部分も美味しくって、普段脂身が好きでない方でも食べられると思います。

キャベツも、お漬物も、全部美味しかったですし、お店の方もとっても優しいですよ。

ご飯の量はかなり多いので、無料で大盛にもできるのですが、普通盛りでもかなりお腹がいっぱいになります。

女性の方や小食の方は、少な目にして頂いたほうがいいかもしれません。

カウンターと2階席があって、いつも何人かはお店の外のイスに座って並んでいるのですが、この値段とこの美味しさでは、並ぶ価値は十二分にあるかと思います。

ちょこっとアドバイス

湯島天神の合格祈願に最適な時期と我が家のゲン担ぎランチをお伝えしましたが、受験をすぐに控えた受験生の方の場合は、トンカツは消化に悪いので真似されないほうがいいかと思います^^;。

受験が終わってから、またの機会にぜひ味わってみてくださいね。

スポンサードリンク

-子供
-