暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

グルメ 春の行事

目黒川で桜と和食!水炊きと鶏料理のお店をご紹介します

先月テレビで見てメモしておいた、目黒川の桜の景色とおいしいお料理がいっぺんに堪能できる和食のお店2店。

鶏料理のお店と水炊きのお店だったんですが、行ってみたいな~と思いつつ、そのまま忘れてしまいそうなので、備忘録がわりにこちらにメモに書いたことを書き写しておきますね。

スポンサードリンク
  

目黒川で桜を見ながら和食ごはんを食べられる水炊き料理屋は?

番組内で秋本奈緒美さんが訪ねていたのは、鶏料理専門店の「はし田屋」さんと「水炊き しみず」さん。

どちらもあまりに美味しそうで、番組を見た日は別に寒い日でもなかったのに思わず夕食の献立をお鍋にしてしまったほどです。

とはいえ、我が家のお鍋のメインは鶏ではなく、豚でしたが^^;

鶏料理専門店「はし田屋」

和風の、なんとも風情のある店構えのお料理やさんですが、この「はし田屋」さんのメニューには、水炊きやすき焼き、鶏鍋など以外にも、さまざまな鶏料理が揃っています。

なかでも親子丼は、よくテレビなどでとりあげられている人気の一品なんだそうですよ。

私が見た番組内では、まずは何種類かある鶏鍋のうちでは一番人気の「白丸」という鶏鍋が紹介されていました。

こちらは1人前が2,484円で、2人前から注文ができます

続いてお鍋のしめとして出てきたのは、人気の親子丼。

親子丼御前は、1人前2,592円です

色の濃い玉子でとじてあり、真ん中に濃厚な黄身が乗っていて、見るからに美味しそうな親子丼でしたが、ここの親子丼はさらに食べ方にもこだわりがあるそうです。

いったん丼のフタを開けて、黒七味、柚子七味や山椒などの薬味をかけてからまたフタを閉じます。

しばらくしてからフタを開けると、薬味の香りがふくよかに広がって、なんともいえない風味になるんだそうですよ。

テレビで見るだけで実際に食べたことはないのですが…じゅるる…美味しそう…。

「はし田屋」の食べログはこちらです。

「水炊き しみず」

こちらのお店も純和風の素敵な店構え。京都の町屋をイメージしてつくられたそうです。

KIMG3416
ちょっとこの写真は開店前にお店の前を通ったときにお邪魔にならないようささっと撮ったものなのでイメージが伝わりにくいですが、目黒川に面した側が一面大きな窓になっていて、川沿いの桜がものすごーくよく見渡せそうな造りになっていました。

こちらの「水炊き しみず」さんは、同じ並びの隣の隣にあるこの「焼鶏あきら」さんの姉妹店なんですね。
KIMG3420

スポンサードリンク

番組で取り上げられていたのは「水炊き しみず」さんのほうでしたが、姉妹店ということは、「焼鶏あきら」さんのほうもこちらと同じ美味しい鶏肉を使っているんでしょうね。

「水炊き しみず」のお店の方がおっしゃるには、目黒川沿いでは駒沢通りの南側のこの通りだけに八重桜が咲いているそうです。

八重桜はソメイヨシノが満開の時期にはまだ2分咲き、3分咲きだけど、その後で満開になるんですね。

八重桜は花も長く持つそうなので、桜のシーズンをうっかり逃しがちの人でもゆっくり楽しめますね^^

この「水炊き しみず」さんでは、満開の時期には窓一杯に大きな花をつけたピンク色の八重桜が見えるそうですよ。

では、肝心の水炊き料理のほうにいきますね。

こちらのお店の水炊きは、地鶏水炊き&スープ炊きセットで 2人前 4,200円だそうです。

まず出てくるのは、6時間くらいかけて骨の髄まで煮出したスープ。

まずスープを食べてから、その次にお肉、それからお野菜、と、木のお重(?)に入っている具材を上から順番に水炊き鍋に投入していきます。

そして、最後にまたスープだけを食べるので、最初の澄み切ったスープと、さまざまな具材のだしが融合された最後のスープの味を食べ比べることができます。

番組内では、最初のスープだけでもそのおいしさに感動していましたよ^^

スープの後は、まず最初は鶏の胸肉を入れます。

この胸肉はミディアムレアくらいでいただきます。
やわらかくてジューシーだとコメントされていました。
朝しめた鶏を提供しているので、新鮮なんですね。

ちょうど食べごろのおいしいタイミングでお店の人がとりわけてくれていましたよ。

お次はモモ肉
今度は歯ごたえがあるお肉だと言っていました。

続いては、ミディアムレアの鶏レバー
これは臭みが全くなくて、びっくりされていました。
新鮮で丁寧に処理されたハツや砂肝の味を楽しんでくださいとお店の方がおっしゃっていました。

それからお肉類の最後は、最初から煮込んでおいた骨付きのぶつ切り肉の登場。
これは皮も身もどちらもおいしい!と満足されていました。

そして仕上げに、後味たっぷりになった汁の中に野菜を投入。

最後の締めには、7種類のお肉と5種類の野菜のうまみを凝縮させたスープをいただいていました。

最初のスープと最後のスープ、色味も濃さもまったく違うのですが、どちらもものすごくおいしそうでしたよ。

「水炊き しみず」の食べログはこちらです。

おわりに

どちらもまだ私も行ったことのないお店ですが、「はし田屋」さんと「水炊き しみず」さん、お墨付きですのでぜひ行かれてみてくださいね。

スポンサードリンク

-グルメ, 春の行事
-