暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

観光

回向院のねずみ小僧のお墓とは?林先生で合格祈願のご利益倍増?!

2016/10/17

先日、両国の回向院(えこういん)に家族で行ってきました。

回向院はお相撲の碑があることや、ペットの墓などでも有名ですが、今回はねずみ小僧のお墓のことをお伝えします。

ねずみ小僧のお墓のところではなんとテレビでおなじみの林先生をお見かけすることもできてびっくりでした。

スポンサードリンク

回向院のねずみ小僧の墓前で林先生のロケに遭遇

両国といえば国技館。国技館といえば相撲。相撲といえば相撲発祥の地である回向院…という連想ゲームでたまたま立ち寄った回向院でしたが、こちらにはそういえばねずみ小僧のお墓もありました。

ねずみ小僧の墓は金運アップや勝負運アップの他に、合格祈願で訪れる学生さんも多い、試験合格のためのパワースポットとも言われています。

我が家には今年は受験生がいるので、せっかくだからお参りしていこう、と境内に入っていくと、なんとちょうどそのねずみ小僧のお墓のエリアで「今でしょ!」のフレーズで有名な東進ハイスクールの林修先生がテレビのロケをしているところでした。

ロケの邪魔はできないので、ロケ中は境内の他の場所をゆっくりと散策。お寺の猫ちゃんも出てきていて、もっぱら子供たちは猫ちゃんと戯れて時間を潰しました。

私たち以外にも境内には10数名ほどの参拝客がいましたが、みなさん林先生には気づいてはいてもキャーキャー騒いだりはせず(アイドルではないから当たり前かな?)、自然体のまま大人の対応をしていらっしゃいました。

もちろん、カメラやスマホをロケ隊に向ける人もいませんでしたよ。

一方の私だけは内心ちょっと浮ついてしまって、ロケ終了後に林先生に握手をしてもらえれば受験にご利益があるのでは?!などと一瞬考えてしまったのですが、「そもそも受験生ならこんなところに来ていないで帰って寸分を惜しんで勉強したほうがいいのでは?」と思われてしまうかなと思い直し、子供に握手をお願いさせに行くのは断念。

子供本人にも「いや、自力で頑張るよ!」と言われてしまいました。それもそうだ。
(言葉どおりなら頼もしいかぎりです。ちょっと言動が一致していない感もありますが…。)

回向院の受験の合格祈願で頼られる石とは?

林先生のロケ隊が静かに移動された後に、ねずみ小僧のお墓のある一角へ。

nezumikozou

スポンサードリンク

ねずみ小僧は盗みをはたらく泥棒ではありますが、お金持ちから財産を奪って貧しい人たちに施しを与えていた義賊なので、こうして祭られているんですね。

ねずみ小僧のお墓の前には「お前立ち」という大きな白い石がありました。

nezumikozou2

カリカリと一生懸命削っている方たちがいらしたので、お前立ちの石自体の写真は撮れませんでした。

大きな白いお前立ちのまわりには、お前立ちを削るための小石がいくつか置いてありました。

その小石でお前立ちの石を削って、かけらをお財布に入れておくと、ギャンブルなどの賭け事や金運、受験にご利益があるとのこと。

隣で削っていた女性の方のお話によると、今のお前立ちは何基目かで、この石の一つ前の石はもっとやわらかめで削りやすかったとのこと。今のは硬めですごく力が要るし、細かい粉末状にしか削れないわ、と嘆きながら一生懸命削ってらっしゃいました。

nezumikozou3
たしかに、なかなか削るのは大変でした。やっと削れたこれだけの粉をティッシュで包み、お財布へ。これで私も金運がつくかな。

「自力で頑張るよ」と言っていた当の受験生も、このお前立ちはカリカリと削って石の粉を自分のお財布に入れていました。

自力でも他力でもいいから、ねずみ小僧のように受験をうまく「するっとすりぬけて」くれるといいなぁ。

スポンサードリンク

-観光
-