鼻づまりはアロマブレンドをマスクにかけて解消!ハッカ油もオススメ
花粉の季節の鼻づまり、つらいですよね。
我が家ではもともと鼻炎気味の子供たちが山のようにティッシュを使うので、ゴミ出しも大変です^^;。
でも鼻づまりに効くアロマを教えてもらってブレンドしてスプレーを作り始めてからは、それがちょっとましになっている気がします。
私が教えてもらった鼻づまり用のアロマブレンドや、日常での使い方などをお伝えしますね。
鼻づまりに効くアロマのブレンドをご紹介
花粉症に効くアロマブレンドも色々と紹介されているようですが、今回は去年知り合いに教えてもらって効果を感じられた、鼻づまりがスッキリするアロマのブレンドをお教えします。
用意する材料は以下になります。
・ペパーミントの精油……10滴
・ユーカリ・ラディアタの精油……10滴
・ラベンダーの精油……5滴
・ローマン・カモミールの精油……5滴
・無水エタノール……5ml
・精製水……25ml
これで、約30mlのアロマスプレーができますので、30ml以上入るスプレー容器に入れてください。
我が家ではこのような遮光性のあるスプレー容器に入れて使っています。
ブルーや茶色のアロマ用の遮光スプレー容器が手に入るようでしたら、そのほうが長持ちします。
でも、ある程度早めに使い切れる量でしたら、普通の透明なスプレー容器でも大丈夫とアロマショップの店員さんに言われました。
無水エタノールと精製水はドラッグストアで売っていますが、精製水は軟水のミネラルウォーターでも代用できます。
ペパーミントは、抗アレルギーにいいのと、鎮静効果があること、それからミント特有のスーッとする清涼感で気分がシャキッとするので、花粉症対策には外せない精油なんだそうです。
ユーカリ・ラディアタも、花粉症対策には欠かせない精油です。粘液の排出をスムーズにしてくれるので、鼻水・鼻づまりなどの対策には入れておきたいですね。
ラベンダーとローマン・カモミールは、我が家では他の用途で使うためにもともと持っていたのですが、もし4つ全部揃えるのは大変!という方でしたら、まずはペパーミントとユーカリ・ラディアタだけで作ってみてもいいかと思います。
鼻づまりに効くアロマはマスクにシュッとスプレー!
できたスプレーはマスクにシュッ、シュッとスプレーすれば、自作の鼻づまり用のアロママスクの出来上がりです。
我が家では、さらに空気中にも拡散させようと家じゅうでシュッシュッとスプレーしまくったのですが、集中的にスプレーした場所のフローリングの床の色がはげてしまいました(ノд-。)クスン。。
エタノールはフローリング表面のワックスを白っぽく変色させてしまうので、家の中でスプレーするときは気を付けてくださいね。
少量なら全然大丈夫なのですが、ボトボトとこぼすと変色しますので、ワックス剤をはがして塗り直さなければならなくなります。
それ以降は、お部屋全体の対策にはこのスプレーではなく、ペパーミントかユーカリ・ラディアタをディフューザーに1、2滴たらすやり方にしています。
鼻づまりにはハッカ油もオススメ♪
ペパーミントと同じミントの仲間で、日本で昔から使われていたハッカ油も鼻づまりにはおすすめです。
ハッカ油のほうは、ドラッグストアなどで比較的簡単に手に入りますので、アロマがなかなか手に入りにくい方の場合は、ハッカ油を試してみてもいいかと思います。
ハッカ油は、ティッシュやハンカチなどに垂らして嗅いだり、お湯にポトリポトリと数滴たらして湯気を吸いこんだりして使ってみてくださいね。
鼻がスッキリしますよ。
まとめ
アロマオイルのなかでは、ペパーミントとユーカリ・ラディアタが特に鼻づまりにはオススメです。
毎年やってくる不快な鼻づまり。
こういった自然のものも上手に使って、なんとか乗り切りたいものですね。