目薬の使用期限は未開封なら?開封後の市販のは?一年経過後はダメ?
薬類は、調子が悪くて買ってきても中身をすべて一度で使い切ることはあまりないかと思いますが、その中でも目薬って特にいっぺんに使い切れるものではないですよね。
買ってからだいぶ経つ目薬は使っても大丈夫?1、2度使ってそのままになっていた開封後の市販の目薬はまた使える?花粉症用の目薬などで、使用期限が一年経ってしまった去年のものはまだ使えるの?
…等々、目薬に関する疑問は尽きませんよね。
目薬の使用期限は未開封ならいつまでOK?
目薬の使用期限は、外箱などにも記載はありますが、未開封の市販品でしたらおよそ3年というのが目安になります。
これって、思ったよりずっと長めではないでしょうか?
でも、いったん目薬を開封してしまうと使用期限はぐっと短くなりますので、なるべくなら頻繁に使う時期でなければ、開封せずに置いておいたほうがより長持ちするということになります。
一回だけ使ってそのまま…というのがいちばんもったいないですね。
そういう私も、昔は一回~数回だけ使ったあと薬箱にしまい込んで、数か月後にまた出してきて、使おうかどうしようか迷ったあげくもう一度買い直す…の繰り返しをしていました^^;。
話は変わって、未開封の目薬は、使用期限を過ぎてから開封して使っても大丈夫なのでしょうか。
目に入れるものなので、未開封の状態で使用期限を過ぎて使っても目に害を与えるようなものではありません。
目薬本来の効果が得られるかどうかは保証ができないのが使用期限を過ぎた目薬です。
薬の効果があるのは使用期限までだということになります。
害はないけど効果があるのは使用期限内の目薬となります。
その点はしっかりと考えてから使わないといけません。
目薬の使用期限は開封後で市販のものならどれくらい?
同じ目薬でも既に開封している場合は、たとえ使用期限内でも実際に安全に使える期限はもっと短くなるので注意が必要です。
使用期限内の目薬であっても、いつ開封したかによっていつまで使っていいのかは変わってきます。
開封した場合は、病院で処方してもらった目薬の場合は通常1ヶ月以内が使用期限なのですが、市販の目薬の場合だと、開封後3ヶ月というのが一般的な使用可能期間のめやすです。
それ以上経ったものは、できるだけ使用しないで処分するようにしてください。
ほかにも、試用期間内だとしても、目薬の中に不純物が浮いているような場合には、使わないようにしてください。
あとで何か異変が起きてからでは遅いので、薬の場合は食べ物以上に注意して使わないといけません。
目薬は、できるだけ開封後は直ぐに使い切ることが大事です。
使い切れなくても、市販の目薬の場合は開封後3ヶ月を過ぎたら新しい目薬を買って前のは処分するようにしてくださいね。
私の場合は、開封した日のうちに油性ペンで目薬本体に開封した日付を書くようになりました。
このやり方をするようになってから、「これ、いつのだろう…」と恐る恐る使ったり、結局わからなくて捨てたり、ということがなくなりました。
目薬の使用期限が一年経った去年のものはもう使えない?
1年くらい前に買ってちょっと使ってそのままにしておいた目薬を、また使い始めたけれど別になんともない…などという話はよく聞きます。
花粉症用にもらった目薬などは、時期が過ぎてしまえば使わないので、一年経って去年のものをまた使えないかな、なんて思ってしまうのも無理はないですよね。
でも、なんともないかどうかは保存状況にもよります。
指先などから雑菌が入ってしまった場合、時間の経過によって雑菌が繁殖してしまったりすることもありますので、たとえ冷蔵庫などで保管していたとしても、去年のものは処分したほうがいいです。
花粉症の場合は、またお医者さまのところで診察をしていただき、今年の目薬を処方してもらってください。