東京駅のイルミネーションの穴場 京橋エドグランに行ってきました!
東京駅のイルミネーションの穴場とは?
東京駅付近もすっかり冬景色となり、あちらこちらにイルミネーションが点火していますね。
どちらかというと落ち着いたイルミネーションが多い東京駅周辺の街並みですが、なかでも今一番のおすすめの穴場といえば、11月の25日にオープンしたばかりの京橋エドグランのイルミネーションではないかと思っています。
というのは、今日からクリスマスイベントが始まるということで早速行ってきたのですが、それはもう見事なまでに、客層が落ち着いた方ばかり!
ご年配の方ばかりというわけではなく、若いOLさんなども大勢イルミネーションや話題のお店を見に来ていたのですが、なんというか、全体的にとても上品なんですよね。
人口密度も適度で、混み過ぎているわけでも、空き過ぎているわけでもありません。
人ごみが苦手で、でもイルミネーションが見たい!という方でも大丈夫だと思います。
水素をエネルギー源にしてライトアップしているクリスマスツリーやイルミネーションのそばにはキッチンカーが停められていて、ドリンクを買ってすぐその横にあるウッドデッキ風ベンチで休憩しながらイルミネーションを楽しむこともできますよ。
京橋エドグランとは?
地下鉄銀座線京橋駅の7・8番出口と直結している京橋エドグラン。
中央区の指定有形文化財の第一号として認定されている、由緒ある明治屋の建物はそのままに、その明治屋を建物群の一部として組み込むように建てられた商業ビル兼オフィスビルです。
左右対称になるよう明治屋のビルの横にまったく同じ高さの建物を建て、その両棟の背面には巨大なオフィスビルがそびえ立つ構造になっています。
レストラン街には、京橋らしい老舗レストランから人気のお店のフラッグシップショップまでが入っていて、今はクリスマスまで限定のクリスマスグッズショップが色どりを添えていました。
京橋エドグランのイルミネーションは、建物にぐるりと取り囲まれた真ん中の京橋中央広場(ガレリア)に設置されています。
京橋エドグランでイルミネーションが見えるレストランはここ!
京橋エドグラン1階にある「タベルナ ウオキン キョウバシ」は、席についたままでイルミネーションが見渡せる場所に位置しています。
テラス席からはもちろんイルミネーションが見えるのですが、中の席からでも大丈夫です。
このお店のメニューは築地の朝穫れ鮮魚がメインとなっていて、イタリアの街角にある食堂をイメージしたレストランです。
西新宿と歌舞伎町にも店舗があるのですが、ランチを食べられる「タベルナ ウオキン」はこの京橋店だけなんだそうですよ。
その隣りの鎧塚俊彦さんのパティスリーに併設されているカフェ「トシ・ヨロイヅカ 東京」からも見えるかな、と思ったのですが、こちらはショップの奥まった場所にあるカフェなので、イルミネーションからはちょっと遠くなってしまっていて、残念。
でも、レストランでのディナーのあとに楽しめる美味しそうなデザートがずらりと並んでいたので、景色を堪能したあとに寄ってみるのもいいかもしれませんね。