暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

冬の行事

成人式に行かない?地元の式にでることは可能?女性のスーツはあり?

二十歳になると成人式があります。

でも、二十歳になったみんながみんな、成人式を楽しみにしているわけではありませんよね。

地元を離れているので仲の良かった友人たちと一緒の会場に行けない人や、成人式に興味がない人、行きたくても都合があって行けない人、服装で迷ってどうしようかと思っている人など、色々な人がいるかと思います。

スポンサードリンク
  

成人式に行かない人はあまりいないの?

最近は成人式に行かないという人も増えてきていて、成人式に行かない人がどのくらいいて、行く必要性があるのかどうか気になる人も多いと思います。

実際に成人式に行かない人の割合がわかれば、行ったほうがいいのか、行かなくてもいいのかの判断がつくと思います。

成人式に行きたくても行けない人や、行きたくないという人もいます。

成人式に出席する人の割合は、最近では50%から70%というのが現状のようです。

つまり、成人式に行かない人は、地域によっても違いはあるかと思いますが全体の30%から50%ということになります。

出席していない人の割合がけっこう多くてびっくりしましたが、成人式に行かなかった人が後で後悔をすることはないのでしょうか。

成人式に行かなかった人にアンケートを取ったところ、後悔はしなかったという人がほとんどのようで、成人式に行かなくても特に問題はなかったようです。

ただしこれは、もともと成人式に行きたいと思っていなかった人たちの場合で、成人式に行きたくても仕事の都合や受験勉強などで行きたくても行けなかった人の場合には、約40%の人が成人式に行かなかったことを後悔しているという結果になっています。

そこで、2つに分かれます。

成人式に行きたいと思わない人の場合は、別に無理して行く必要はありません。

でも、成人式に行きたいと思っている人の場合は、無理をしてでも行ったほうが良いということになります。

成人式は一生に一度しかないということを考えても、できれば行ったほうがいいようです。

成人式で地元の式にでることはできる?

成人式の年齢の時というのは人それぞれで、学生の人もいれば、仕事をしている人もいます。

成人式は原則、通知が送られてくる現住所の式典に出席するのが普通です。

でも、地元から遠く離れた大学や勤務先に通っている場合は、もともとずっと住んでいて友人も数多くいる地元の成人式にできれば出たいと思う人も多いと思います。

地元の自治体に問い合わせれば、多くの場合、地元での成人式に出席することは可能です。

その場合は、なるべく早めに地域のお役所に連絡をしてください。

それでもやはり地元から離れて生活をしているような場合は、学生でも社会人でも、地元に帰ってから成人式に出るという事は物理的になかなか難しいところがあります。

スポンサードリンク

仕事をしている場合は、地元で仕事をしていれば問題はありませんが、遠方で仕事をしている場合は、前後2日は、移動日として休みを取らなければいけません。

そうなりますと、どうしても会社を休むことができないという理由で、地元の成人式に参加することができないケースが多々あります。

地元の成人式が正月に行われる地域もありますので、その場合は地元に帰ることが出来るので参加することができます。

学生の場合は、地元を離れてから都会の学校に行っているような場合は、地元に帰省するお金が捻出できないので、地元の成人式に出ることができないということはあります。

この場合は、親から援助してもらってから帰省して地元の成人式に出ることもできます。

どちらにしても遠方からの成人式出席はなかなか難しいものがありますが、出たいのであれば出たほうがあとあと後悔しないで済んでいいと思います。

成人式に女性だけどスーツ姿で出るのはあり?

成人式に出る場合、女性は振袖で出席するというのが定番ですよね。

そんな中、着物ではなくスーツで出席しても恥ずかしくないのかは、気になるところです。

着物で成人式に出るということが今までの常識ですが、最近は着物だけではなくスーツで成人式に出る女性も増えてきています。

男性の場合はスーツでも特に問題はないのですが、女性の場合は成人式の時に着る服装は重要です。

一生に一度のイベントなので、周りに恥ずかしくないような服装で出たい気持ちは誰でもありますよね。

女性でもスーツ姿で成人式に参加する人が増えてきたとはいえ、割合としてはまだまだ全体の1割程度です。

残りの9割が振袖での参加となるので、服装をあまり気にしない子ならスーツでも問題はないと思いますが、みんなと一緒の服装で参加したいという子の場合は、やはり振袖で参加したほうがいいようです。

ただし、コストと式後の使い回しで言えば、断然スーツを着たほうがコスパがよく便利です。

振袖では、レンタルでも着物と着物小物の合計で平均15万円程度の費用が必要です。我が家の場合は、着物と小物以外に髪飾りや前撮り写真等すべてパックで、約26万円ほどかかりました。

購入するとなると30万円から50万円くらいは必要になります。

さらに着物の場合は、成人式の後はそのまま着る機会があまりないということにもなりかねません。

【参考:成人式の着物はレンタル?購入?準備する時期は?オンディーヌの体験談

着物に全く興味がない子の場合は、着物に費用をかけない分、うんと気に入った上質のスーツを購入して就職活動や就職した後にも着られるようにしたほうが、長い目で見て満足がいくかもしれませんね。

まとめ

成人式に出席しないのにはさまざまな理由があるかと思いますが、行きたいけど…と思っているようでしたら、少し無理をしてでも出たほうが後悔しないと先輩方は感じているようですよ。

スポンサードリンク

-冬の行事
-