暮らしのさじかげん

暮らしのなかの「なぜ?」「なるほど!」をシェアします。

グルメ

亀戸餃子両国店へのアクセスと値段と全メニューのご紹介!【体験談】

2016/11/18

今日は久々に上の子のアルバイトが休みになったので、両国でとある資格試験を受けていた下の子と合流して、家族で亀戸餃子両国店でお昼を食べることに。

錦糸町の本店以外にこの両国店と錦糸町店、それから大島店もある都内で人気の餃子屋さんです。

亀戸餃子が好きな夫がおみやげに買ってきてくれる餃子を食べたことはあるのですが、実際にお店に食べに行くのは、夫以外の家族はみんなこれが初めてでした。

両国駅からの行き方と、お店のメニューと値段、亀戸餃子ならではの食べ方やお持ち帰りの仕方などをお伝えしますね。

なんといっても人気の餃子店である亀戸餃子。
混んでいてかなり並ぶのでは?ということで、私と上の子が試験が終わった下の子を迎えに行く間に、夫が先に様子を見に行くことになりました。

スポンサードリンク
 

亀戸餃子 両国店へのアクセス

電車の駅からのアクセス

・JR中央・総武線 両国駅 徒歩6分
・都営大江戸線 両国駅 徒歩3分
・都営大江戸線 森下駅 徒歩10分

バス停からのアクセス

・都営バス 錦27 緑一 徒歩1分
・都営バス 錦27 両国四 徒歩3分
・都営バス S-1 都営両国駅 徒歩5分

私たちは今回、都営大江戸線の両国駅から歩きました。

大江戸線の両国駅から亀戸餃子両国店への行き方はとても簡単ですが、一応目印になるよう写真も載せておきますね。

michijun1
大江戸線両国駅でA4出口のエスカレーターを上がるとこんな表示がありますので、上がりきったら右手の総武線の方向に向かいます。

michijun2
大雨の直後で薄暗くて見にくくてすみません。パーキングを右手に見ながらそのまま直進。

michijun3
ガード下をくぐります。

michijun4
サンエトワールのパン屋さんを右手に見ながらさらに直進。総武線から来られた方とはここで合流ですね。

michijun5
セブンイレブンとひがしんも通り過ぎます。

michijun6
みずほ証券が見えたら、みずほ証券の手前を右に曲がります。

スポンサードリンク

michijun7
右手に見えました~。今日はたまたま行列が少なくてラッキー♪

michijun8
赤い看板が目印です。

michijun9

お昼時間を少し過ぎていたのと、午前中がどしゃぶりの日だったためか、並んでいる人は2、3人いましたがそれほど待つことなくお店の中に入れてもらえました。

お昼を大幅に過ぎていてもかなり並んだという声もよく聞くので、今日はラッキーでした。

亀戸餃子の値段とメニュー

行く前に、夫に「亀戸ぎょうざはご飯(ライス)はないからね。」と言われていました。

ダイエットを気にしていたその昔、「餃子ライス定食も焼きそばパンも『炭水化物 with 炭水化物』になるから炭水化物の摂りすぎなのでは?」と主張していた私にとってはライスはなくてもOKなのですが(最近はどちらの美味しさもわかるようになりました)、

何でもご飯のおかずにして食べる子供たちはちょっとがっかり。。

と思いきや、こちらの亀戸餃子両国店にはライスがありました!

本店のほうは本当に餃子のみ、という感じのメニューなんだそうですが、
両国店はラーメンや野菜炒めなど、メニューの品数がかなり豊富です。

こちらが2016年10月現在の亀戸餃子両国店の全メニューと金額の一覧になります。

お料理メニュー

ぎょうざ(1皿5ケ)・・・250円
ぎょうざ(10個)とライス・・・700円
醤油ラーメン・・・450円
塩ラーメン・・・450円
味噌ラーメン・・・550円
タンメン・・・550円
もやしそば・・・550円
チャーシューメン・・・650円
ソース焼きそば・・・600円
かた焼きそば・・・650円
野菜炒め・・・550円
レバニラ炒め・・・550円
ニクニラ炒め・・・550円
チャーハン・・・550円
チャーハン大盛り・・・650円
ライス・・・200円
ライス小・・・150円
ライス大・・・250円
モヤシ・・・150円
モヤシ大・・・200円
キュウリ・・・250円

飲み物メニュー

ビール大瓶・・・550円
ビール小瓶・・・350円
生ビール中ジョッキ・・・500円
レモンサワー・・・350円
ウーロンハイ・・・350円
ホッピー・・・400円
焼酎(中のみ)・・・250円
日本酒(正一合)・・・350円
老酒(ラオチュウ)・・・250円
杏露酒(シンルチュウ)・・・250円
サイダー・・・200円
コーラ・・・200円
ウーロン茶・・・200円

瓶ビールはアサヒスーパードライでした。
日本酒は富士山に一番近い酒造「富士清酒造」の上撰です。
「一合」ではなく、掛け値なしの一合ですよ~という意味の「正一合」と書いてあるところに、お店の誠実さが感じられますね。

メニューはどれも美味しそうですが、せっかく餃子を食べにきたので、まずは餃子のみ頼んで、食べられそうだったら後で他のメニューも注文することにしました。

餃子10個とライスのセットにはスープもサービスで付いてきます。

【続き:亀戸餃子での常連さんの食べ方は?
【続き2:亀戸餃子両国店は持ち帰り可能?上手な焼き方は?営業時間は?

スポンサードリンク

-グルメ
-