正露丸は糖衣なら臭いがない?違いは?効き目は弱いの?
小さい頃からお世話になっている正露丸。
お腹をこわすたびに、母親に飲まされていました。
大人になっても、お腹が弱いため、正露丸はしょっちゅう使っていました。
でもこの正露丸、見た目も「ザ・生薬」という感じですが、なんといってもにおいが独特なんですよね。
うちの実家では、私も私の兄弟たちも正露丸のにおいは大丈夫でしたが、あれが苦手という人もけっこういるようです。
正露丸は糖衣なら臭いがしないの?
私自身はまったく大丈夫なのですが、我が家では子供たちが正露丸のにおいを臭がってダメなようで。
飲ませようとすると嫌がるし、私がそばで飲んでいるだけでもちょっとしたブーイングが起こります。
オブラートで包んでくれって…いや、でもこれ粉薬じゃないし…(汗)などともめたあげく、せっかく効くお薬なのに飲むのを断られることも多々ありました。
そこで、通常品より割高になってしまうのですが、子供たちにも飲ませるために、数年前から正露丸の糖衣錠を買うようになりました。
最初に買ったのは、大幸薬品「セイロガン糖衣A」の84錠入り。
次に、同じく大幸薬品「セイロガン糖衣A」の携帯用のピンクのケースに入った24錠入りを見つけて、「持ち運びに便利!」と喜んで買い足しました。
でもこれは、糖衣だけどけっこう臭ったんですよね。
紙の外箱から出して「ん?」と思いながらもバッグにそのままぽんと入れたら、バッグの内ポケットにけっこう臭いがついてしまいました。
そこでジップロックのようなジップつきのビニール袋にケースごと入れてみましたが、それでもやっぱりかすかに臭います。
バッグを開けたときに、かすかな香水の香り…ならいいんですが、かすかな正露丸の香りだと、せっかくのいい女が台無しですよね(ん?誰のこと?)
そういうわけで、臭いのことは半ば諦めて効果効能重視で使っていたのですが、あるときたまたまドラッグストアのぱぱすでいつもの大幸薬品のだけでなくもう一社キョクトウというところから出ている糖衣錠が置いてあるのを見つけ、割安だったので買ってみたところ、こちらのほうはほぼ臭いがしない!
安くて臭いがしないならいいんじゃない。ということで、それからは棚に置いてあればキョクトウの糖衣錠、無ければ大幸薬品の糖衣錠を買うようになりました。
キョクトウの50錠入りの小瓶は、瓶ですがバッグにぽんと入れて持ち歩いてもまったく困らない小ささと重さなので、正露丸の臭いが苦手な方の持ち運び用にはいいですよ。
私は最初にも書いたように正露丸の臭いは大丈夫なのですが、外で飲むときには周りに苦手な人がいるといけないので、臭いがしないタイプの糖衣錠がみつかってよかったです。
うちの近所のドラッグストアにはないのですが、大幸薬品もキョクトウも、1錠1錠がPTPシートで個別包装になっている処方箋薬局のお薬のようなタイプもあるそうです。
これだとさらに割高にはなりますが、さらに臭わない仕様なので、見つけられたらそちらを購入されると持ち運び用にはいいと思います。
キョクトウのほうは、PTPシートから取り出してもほぼ臭わないので外ではより気にしなくて済みますよ。
キョウトウ以外の類似品は実際に手に取って比較したことはないため上記2社だけの比較ではありますが、以上が比べてみた結果です。
正露丸の糖衣ありなしの違い
通常の正露丸は、簡単に言えば生薬を混ぜて丸めたもの。
糖衣錠は、それにお砂糖ごろもをまわりにつけて固めて飲みやすくしたものです。
その他、中身も主成分は同じですが、それ以外の成分に少し違いがあります。
大幸薬品の通常の正露丸は、一日分の9粒で、
・日局木(もく)クレオソート…400mg
・日局アセンヤク末…200mg
・日局オウバク末…300mg
・日局カンゾウ末…150mg
・陳皮末…300mg
が入っているのに対し、同じく大幸薬品のセイロガン糖衣Aの一日分12錠のほうは、
・日局木(もく)クレオソート…270mg
・日局ゲンノショウコ末…300mg
・日局オウバク乾燥エキス…300mg
が入っています。
ちなみに、今手元にある大幸薬品「セイロガン糖衣A」とキョクトウの「正露丸糖衣」の成分を比べてみたところ、キョクトウの「正露丸糖衣」は大幸薬品の糖衣錠と同じ成分で、それぞれの成分の分量もほとんど同じでした。
糖衣に入れやすい成分というのがあるのかもしれませんね。
錠剤の大きさもほぼ一緒!並べて比べると、キョクトウのほうがかすかに大きめでテカリがある気がします。
正露丸の糖衣錠の効き目は弱い?
「通常品と違って糖衣は効かない」という説もありますが、実際に飲んだ私のお腹には効きました。
大幸薬品のセイロガン糖衣Aのほうでも、キョクトウ株式会社の正露丸糖衣でも、ちゃんと下痢も治りましたし、お腹がちょっとゆるいときも、治してくれています。
大幸薬品のホームページでも、通常品も糖衣錠もどちらも効果は同じです、とうたわれています。
でも、まったく同じ成分ではないので、まったく同一の効き目ではないんじゃないかな、と思うのと、形状の違いで効きに時間差はあるかも、とは感じました。
大幸薬品の成分でいうと、糖衣錠のほうには、胃粘膜障害防止作用と解毒作用を持つ生薬が入っていませんし。
それから、たとえば美容系のサプリでも、錠剤タイプとドリンクタイプで効いてくる時間差ってありますよね。
葛根湯の錠剤とドリンクタイプでも違うので、私は一刻も早く症状をとりたいときには割高になってしまうけれども葛根湯もドリンクタイプを買ったりします。
そういう意味で、本当に一刻も早く効かせたい、よりよく効かせたい、というときには、両方常備しているのであれば糖衣錠ではない通常品のほうを飲んだ方が効きがいいかもしれないな、とは思っています。まぁ、気のせいレベルかもしれませんが。
まとめ
効き目のある医薬品の正露丸ですが、どんなお薬にも作用・副作用どちらもありますので、ずっとだらだらと飲み続けるのはNGだそうですよ。