胃潰瘍って高校生や子供でもなるの?原因はストレスってほんと?
2016/10/11
胃潰瘍に我が家の高校生男子がなってしまいました
ガマンできない痛み
先週の放課後、学校の図書館で自習をしているはずの高3の息子からケータイで電話があり、お腹がかなり痛くなってきてこれはちょっとおかしいので病院に行きたい、との連絡が。
ここ数か月、息子は「お腹が痛い」「お腹がゆるい」とちょこちょこと胃腸の不調を訴えていたんですよね。
でも、一度病院に行ったのですが、「特にどこもおかしくないですよ」と言われてしまって。
それでもお腹はゆるいままのようなので、とりあえずで私の常用している整腸剤を飲ませてみたり、腹巻きをさせたりしていましたが、特に改善された様子でもありませんでした。
でも本人もそれ以上他にどうしようもないようで、体をだましだまし登校し、受験生なので放課後は図書館で勉強し…という普段どおりの生活を続けさせていたところでした。
病院から帰ってきて
病院から帰ってきた息子に聞くと、「胃潰瘍」と診断されたとのこと。
「えー、らしくない病気だね」とびっくりすると、本人も、「うん、僕もそう思う。」とのこと。
大学受験を数か月後に控えてもなお、おっとりと受験生らしからぬ余裕を醸し出しているうちの子が、まさかそんなセンシティブな人がかかりそうな病気になるなんて…。
こう見えて、ほんとはものすごいプレッシャーを感じていたのでは?ストレスに押しつぶされそうになっていたのでは?
…や、でも今さっき本人も、ストレス性の病気にかかるはずないのにと驚いたって言ってたよね?…やっぱり見た目どおりプレッシャーは感じてはいないのね。まぁ、いいのだけれど。
それにしても、胃潰瘍って普通の高校生が(というか、普通より繊細でない高校生が)かかるものなのかしら?
子供にも増えているストレスが原因の胃潰瘍
いろいろ調べてみたら、最近は高校生どころか子供にも胃潰瘍は増えているんだそうですね。
でも、大人と違って子供の場合はほぼストレスが原因とのこと。
大人の胃潰瘍の原因
大人の場合は、胃潰瘍の原因は、
・ストレス
・ヘリコバクターピロリ感染
・NSAIDs系の痛み止めの薬(病院でよく処方されますが、市販薬のバファリンやロキソニンSなどにも使われています)
が3大要因です。その他にはお酒、タバコ、刺激物などですね。
子供の胃潰瘍の原因
子供の場合は大半の胃潰瘍の要因がストレスだとはいっても、これは精神的なストレスだけを指すのではなく、食事や生活習慣などから肉体的なストレスがたまってしまっての発症というケースも多いのだそう。
肉体的ストレスとは、
・コンビニやスーパーなどのお惣菜、ファストフードやファミレスでの外食、脂肪分の多い食品やスナック菓子などの現代風の食生活をしていること
・勉強やゲーム、パソコンなどで睡眠時間を減らしていたり、不規則な生活で自律神経を乱してしまっていること
などが体に負荷を与えてしまっている状態だそうです。
思いあたる原因
たしかに、それなら納得です。思いあたることが山のように浮かんできます。
まず、食生活。
遅くまで外で勉強していて、家は最近事情があって引越したため学校から片道1時間以上かかるので、どうしても家に帰るまでにお友達とカップ麺やらパンやらスナック菓子やらで小腹を満たすことが多くなってしまっています。
夕飯も、残業を数時間して帰ってきたサラリーマン並みに遅い時間。
食べてお風呂に入ってすぐに寝る生活です。これでは消化しませんよね。
お昼はお弁当を持たせてますが、男子弁当なのでやっぱりがっつり揚げ物系が多いかな。
夏の間は、冷たい飲み物を沢山飲んでいたと思います。図書館も冷房で冷えていたようなので、それがずっと腹痛が続く原因かなと思っていましたが、細かいことの複合で悪化していたんでしょう。
睡眠の問題も、まさに、という感じで思いあたります。
受験勉強と引越しで睡眠時間が削られるのはある程度覚悟していたのですが、それ以外にも、寝る前のスマホも問題でしたね。
寝る直前のブルーライトは眠りを浅くしてしまうし、自律神経が乱れるのも当然かな、と思います。
「寝る直前にブルーライトはだめよ」と言ってはいますが、本人はガラケー持ちだし、学校でケータイは怒られるので、家族のスマホを借りてYouTubeやLINEができる唯一の時間が寝る前だけだからと目をつぶってきていたんですよね。
通学電車のなかでは勉強をしているそうなので、寝る前くらいは息抜きも必要かなぁと思っていましたが、胃腸は自律神経の乱れの影響を受けやすい臓器なんですよね。
とりあえず、胃腸がよくなるまではしばらくの間セーブさせなきゃいけないかな。